1983年入社/営業本部 次長
トレーラー配車業務
元々、下請け業者として働いていて、その中で小樽倉庫さんの仕事をしていました。その時に、小樽倉庫さんの仕事をしている中で、グループ会社である中央トラックの社員が楽しそうに働いている姿を見て、「この会社で働きたい」と思うようになりました。当時は、履歴書を出しても入社が困難なほど人気があった企業でしたが、日頃の真面目な仕事ぶりが評価され、入社できました。
現在、50~60台のトレーラーの運行管理をしていますが、いかに無駄なく効率的に車両を運行するかが重要です。また、交通事故を未然に防ぐためのドライバーの適正配置や、燃料費も高騰しているのでいかに短距離で走行できるかといったコストを抑えるための細かな調整も求められます。あとは、ドライバーとの円滑なコミュニケーションも重要な要素だと思っています。
決まった仕事は前の日に組めるんですけど 、当日に車の故障、渋滞等のトラブルが発生したり、オーダーが急に変わりましたという時に迅速かつ柔軟に対応して、お客様から「助かりました」のお言葉をいただいた時はやっぱり嬉しいし、やりがいを感じますね。
大変なことは、交通事故を防ぐためのドライバーの適正配置です。事故が起きた場合は、配車ミスとして重く受け止めて見極める力を持たなくてはいけない。
あとはドライバーひとりひとり思いや考えが違うので、配車にどう生かせるかを考え、気持ちよく仕事を行えるようにコミュニケーションをとることで不満や希望を極力取り入れ、働きやすい環境を整えるよう日々努力することも重要で、そこも難しいなと感じる時があります。
やはり運送会社なので常に無事故無違反を目指しています。今後も更に配車やその業務内容を工夫していければなと思っています。あと、お客様が相手なので難しいと思うんですけど、勤務シフトを工夫することで完全週休2日制にできればもっと働きやすいですし、若手も入社してくれるのではないかと思います。
年齢を重ねてもいつまでも心は若くありたいと思っています。そして時代に合った働く環境を整えて柔軟にやっていきたいと思っています。