2005年入社/札幌営業所
4t車乗務
前職でもドライバーをやっていたんですが、当時、中央トラックの人と仲が良くてすごく雰囲気が良いなと感じていました。前職は倉庫持ちの会社ではなくて、さまざまな場所に配送される仕事でどこに行かされるか分からない仕事だったんです。でもこの会社は小樽倉庫があり、外から見るとすごく良い環境に見えました。ここなら安心して働くことができると感じて入社し、もう20年近く経ちましたが、この決断に後悔はないですね。
この仕事で求められる最も重要なスキルは、コミュニケーション能力とルールの遵守だと思いますね。場を和ませることが自分の役割だと思っていますので、挨拶を大事にし、お互い楽しく仕事ができるように気を配っています。あとは、交通安全の意識をより高めて業務に取り組んでいます。
例えば、交差点での停止位置など、基本的な運転技術に細心の注意を払っています。これによって信号が青になった際に右左を確認し、飛び出してくる車などを回避することができます。事故を未然に防ぐための予防策を常に考え実行することも求められると思います。
仕事のおもしろさは、配達先での会話や日々の業務を楽しくこなすことにあります。毎日同じお客様に会って、良好な関係を築くことができる点が非常に楽しいです。また、業務に慣れてくると、仕事の中で自分のペースを見つけ、効率的に作業を進めることができるようになります。
一方で、仕事の大変さは、物量に応じてその日の仕事のきつさが変わる点ですね。多忙な日は体力的にも精神的にも大変ですが、それが毎日続くわけではなく、変化があるため、飽きずに仕事に取り組むことができます。特に、仕事が少ない日には余裕を持って作業を進めることができます。
現在の目標は、若手を育成し、楽しく働ける環境を作ることです。若い人材が来て、会社の良さを実感し、長く働いてもらえるような職場作りを目指しています。具体的には、若手に対して仕事の楽しさややりがいを伝え、自分たちの経験を活かして彼らをサポートすることを心がけています。
また、現場を支えることで、会社全体の成長に貢献したいと考えています。特に、30代の若手が欲しいと感じています。家庭を持ち、責任感のある人材が多く、そのような人たちが入社することで、会社全体の雰囲気がさらに良くなると考えています。
私自身も、仕事を通じて得た知識や経験を若手に伝え、彼らが成長する姿を見ることが大きな喜びです。このように、若手育成に力を入れ、会社の将来を担う人材を育てることが私の目標です。
中央トラックは、雰囲気が良くアットホームな会社です。上司にも部長や課長等の役職で呼ばずにフラットな関係性なのも魅力の一つです。気軽に誰にでも相談できる環境が整っています。